![]() |
マツダのタクシー 子供の頃から自動車大好き、特にタクシーの様な働くクルマが大好きだった私であるが、どうもマツダのタクシーというのは印象に薄い。 古い時代の写真を見ていると、カベラやルーチェのタクシーは昔から有ったようだが、私の子供の時の記憶といえばクラウンとセドリックばっか・・。子供の頃の私には、マツダのタクシーなんて興味の対象外だったらしい。 |
|
![]() |
マツダカペラ・タクシー 最近は自家用車でも見かける率がめっきり少なくなったカペラ。シンプルながらよくまとまったスタイルで、私は好き。 カペラのタクシーは、私の住んでいる兵庫県播州地方では元々あまり見かけなかったと思う。 10年くらい前、岡山の某地方都市へと遊びに行った際にはやたらと見かけた記憶が有り、やはり中国地方はマツダの権力範囲なのだなと感じ入った覚えが有る。 |
|
![]() |
マツダカスタムキャブ・タクシー 上のカペラに比べると、どうも野暮たい感じのするカスタムキャブ。 驚いた事に、カペラが生産終了した後に登場したのがこいつなんだそうである。 旧型でもカペラの方が格好いいと思うのは、私だけかいなぁ・・? |
|
![]() |
マツダデミオ・タクシー(クルーはおまけ) デミオのタクシーが存在するという情報は他のサイトでも拝見していたが、何れも都市部での話ばかりで、私の様な田舎者には縁のない話だと思っていた。 し・か・し、私もデミオのタクシーを見てしまった。しかもかなり田舎のタクシー会社での話、一般に田舎のタクシー会社といえばクラウンとかセドリック、コロナといった定番車が使われている事が多いと思う、なんでまたワゴンタイプ、しかもデミオみたいな珍しいクルマを選んだのかな? 田舎・田舎と連発してこのタクシー会社には申し訳ないのだが(私も田舎人だから見逃してチョ)、私としては初めて見たデミオのタクシーよりもそれを地方の街で見かけたという衝撃の方が大きかったもんでして・・。 上に掲載したカペラも同じだけど、地方のタクシーって防犯灯が付いてない物が結構多い。流しで客を乗せることなど皆無だから無用の長物なのかな。 |